セミナー/講座
【5/23(金)開催】 DAC pass オンライン説明会

詳細
昔から「エースに敗戦処理をさせるな」と言います。また「トップとNo.2の距離は、No.2と新人の距離より大きい」とも言います。
トップや部門経営者であるべき駐在員が、労務や紛争や不正といったマイナスを潰す仕事に時間と気力を取られていたら、正にエースが敗戦処理をするようなものです。
また、トップの重圧はトップにしか分かりません。No.2までは「困ったときに後ろを振り返れば、誰かがいる」立場。トップが振り返っても誰もいません。自分で腹を括り、決断し、結果責任を取るしかありません。孤独でシビアな立場です。
そんな経営者の伴走役として、またマイナスをゼロ以上に再生し、組織の潜在力を引き出す盾と矛として、DACでは会員制顧問サービス“pass”を提供しています。
passは2007年にお客さまから求められて開発しました。その後もご要望に応じて、passの守備範囲を拡大し、法務版や複数拠点版、そして「ちょこ財務」といったオプションも開発してきました。
今回は、2025年5月時点のpassファミリーの全体像を整理し、どんなタイプがあるのか、どんな課題にはどんなタイプやオプションが適するのか、活用事例は、といった内容を解説します。
・passで解決可能な経営課題と領域
・弁護士さんや監査法人さんのサービスとの違い
・passを活用した改革や挑戦の事例
・どんな企業で使われているか
・passのタイプと選び方
こんな構成で進めたいと思います。
passはDACの主力サービス。土日・祝日、連休中もpass会員さんの緊急相談には対応しますし、会員さん対応は全社員の最優先業務としています。専用の相談アドレスがあり、実務的な動画やレターも提供しています。
中国事業で「エースが敗戦処理するような事態は打ち止めしたい」「孤独な経営者の伴走役がほしい」「現地拠点が直面する現実を変えたい」とお感じの日本側統括の皆さん、現地責任者の皆さんに、ぜひ聞いていただきたいなと思います。
- 孤独な決断を日々迫られ、「自分しか頼れない」と感じている現地トップの方
- 法務・労務・会計にまたがる問題を、「一気通貫」で相談したい方
- 拠点ごとのリスク管理・制度運用にばらつきがあり、全体を整えたい方