私は、これまで何度か「チームの雰囲気が一変する」事態を目撃してきました。自社でもありましたし、お客さんでもありました。 経験上、中国の組織は日本の組織より…
毎年12月に翌年の予想をしています。今回は6月下旬ということで、半年経過時点の的中率をチェックしてみます。 こういうのって言いっぱなしで終わる場合がほとん…
毎月1回、夜のオンラインイベント「夜セミ」を開催しています。 昨年までの昼セミ同様、Zoomを使ったライブ配信です。 お昼の時間とは少しムードを変え…
中国拠点に駐在している方で、リストラを命じられて悩んでいる責任者にこそ見てほしい内容です。 よく知られるように、リストラ(Restructuring)=人…
日本では「継続は力なり」と言われます。一方で「経路依存症」と言われるように続けることが目的化して、硬直性を招くこともあります。 今回は、どんな場合は続ける…
今回の水曜便は、実際に日系企業を辞めた皆さんや辞めようと考えている皆さんから聞いたことをベースにしています。 基本的に、本音を会社に話して辞める人はいませ…
現在の中国ビジネスは「スクランブル交差点」のような様相です。 ゼロコロナの時代が終わり、生活や経済活動に平常が戻りました。しかし、企業の状況は様々。停止し…
「そんな指示してないだろ」「なんでそんな理解をしたのか」。部下とのやり取りでよくありますよね。 最近の若いのは大丈夫か…。そんな心配までしたくなってきます…
中国で出会う日系企業の経営者・リーダーは、だいたい現場大好きなタイプ、会議室大好きなタイプ、自席大好きなタイプに分かれます。 会社のプロフィットセンターは…
「努力します」「がんばります」、よく言いますし聞きます。これって、実際の行動となると3種類の人に分かれます。 ①言うだけで実行に移さない人 ②努力してい…