限られた任期で、
納得のいく仕事をやり遂げて
帰任するには
DACは現地で「野戦病院」「駆け込み寺」と呼ばれ、20年以上、昼/夜のトラブル、現地管理の悩みや厄介ごとを解決してきました。その経験から生まれた「中国駐在講座」は、全編、実例をもとに、知っていれば回避できる地雷やワナ、やりがちな失敗、目から鱗の「あーなるほど、だから中国の社員はこうなのね……」を解説します。中国は初めてという方の赴任前研修や、社内研修にご活用ください。
こんな問題がある企業へ
- 海外赴任は初めての駐在予定者がいて異文化圏の適応に不安がある。
- 中国は初めて/中国語が話せない駐在予定者が多いため心配している。
- 駐在員を支援する立場として、彼らの目線や課題を理解できていない。
- 駐在員/予定者が各地に散らばっており効果的な研修ができていない。
- 過去の駐在者が現地管理に苦戦しており、何とか改善を図りたい。

サービス内容
駐在1年目の地雷を回避する赴任前研修
赴任前準備・赴任後3か月・半年・1年までの要点をピンポイントで整理して解説します。まずは赴任前に、着任早々に待っている落とし穴・ワナ・地雷のありかと回避法を伝授。着任当日から即実践できる内容です。入口でつまずくのを防ぎ、スムーズに駐在期間を始められるようサポートします。

異文化理解を深め、部下を動かす技術を学ぶ
「Why 知る」「How 活かす」の二部構成で、中国人の行動特性だけでなく、「なぜそうなのか」までじっくり解説。その上で現地の部下を動かすために有効な姿勢、信頼関係につながるコミュニケーションスキルを習得します。参加者から「そこが知りたかった!」という感想をいただく内容です。

動画+オンラインディスカッション・実地開催など
多様な受講形式
赴任前〜1年目程度までの駐在員と、赴任者支援・受入側に役立つ講座です。受講者が各地に分散していることも多いため、オンライン動画+ディスカッションのハイブリッド形式、社内での実地開催など、多様な受講スタイルに対応します。社内研修として導入いただくケースも増えています。

ポイント
“知っておく”だけで役立つ
赴任直後に待ち受ける地雷・ワナは、存在を知っておくだけで避けられます。
即実践できる内容を厳選
膨大な実例をもとに、納得感があり即実践できる内容だけに絞りました。
時間も場所も人数も自由
動画とライブのハイブリッド形式、社内研修など多様な受講形式に対応します。
赴任した後の駆け込み寺確保に
赴任後のフォローアップ付き。現地の情報源・いざという時の相談ルートに。
サービスの流れ
DAC提供のハイブリッド講座の場合
赴任時期に合わせて、いつでもお申し込み可能。駐在員が一人だけ、たまにしか交代がない会社にもお勧めです。
ご都合のいい時間に研修動画を視聴します。パソコン、タブレット、スマホなど、一般的なデバイスでいつでもどこでも視聴できます。
日時を予約後、オンラインでディスカッション・補足解説を実施。ご質問にもライブでお答えします。
駐在員の赴任後の相談先として、Facebook/WeChatなどご希望のツールを使用したフォローを行います。
企業内研修として実施する場合
オンラインまたは対面でご相談ください。どんな研修効果を期待するか、対象人数・時期・ご希望の手段などを伺います。
ご相談で伺ったご要望に従い、DACから研修案のご提案をします。内容が確定したら契約を締結します。
研修を実施します。オンライン、ハイブリッド、実地研修など、御社の状況に応じて柔軟にアレンジします。
駐在員の赴任後の相談先として、Facebook/WeChatなどご希望のツールを使用したフォローを行います。
赴任1年目を生き抜く知識と知恵が詰まった講座です
駐在員の最大の障壁は言葉より時間!赴任時に信頼関係づくりでつまずくと挽回の時間はありません。
現地事業の鍵を握る駐在員を落とし穴から守る中国“超実用”講座です。