11/21の午後、深圳で仕事雑談しませんか。セミナーみたいな情報収集機会は多々ありますし、お酒の入る懇親会もいろいろあります。名刺交換の場も。 でも、昼間…
中国・ASEANのビジネス情報を発信するチェイス・ネクスト主催で2021年から毎年開催している不正講座、今年もアップデート版の開催が決定しました! 海外拠点経…
今回のDACの説明会は「座礁しない中国撤退」。 私は「変化への適応、さもなくば健全な撤退を」を掲げて野戦病院をやっています。 事業性のある間は変化へ…
今回の会員限定セミナーは、管理者をどう育成するか…人事制度と教育の関係です。 管理者の育成は、この20年くらい、中国進出企業の重点課題の一角に必ず登場する…
DAC DOCKは「不正や問題社員とのモグラ叩きの戦いを卒業できるか」から発想した中国事業向けのプログラム。ちょっと大げさに言えば「DAC史上もっとも意義ある発…
今回の会員限定セミナーは、実務の頭痛ポイントの一つ、 「医療期の管理」です。 例えば… ・病気休暇と医療期の関係がよく分からない ・長期病休者が多く…
今回のオンライン説明会は、とうとう人事制度を取り上げます。 説明会を始めた当初から、人事制度は大きなテーマの一つでした。ただ、意図的に先送りしてきました。…
AREC(一般財団法人浅間リサーチエクステンションセンター)による「未来創生GX推進事業」の一環として、小島が講師を務める実践プログラムが起動します! 中…
正直に告白しますが、10年ほど前まで、私は中国における複数拠点の統合管理に否定的でした。 理由は「エリア・社歴・業種業態・規模などが違えば、管理のあり方や重点…
昔から「エースに敗戦処理をさせるな」と言います。また「トップとNo.2の距離は、No.2と新人の距離より大きい」とも言います。 トップや部門経営者であるべ…
中国拠点の「現実を動かす」を志とした会員限定LIVE。 今回のテーマは「人事制度の制限を破れ!」 現地で人事制度を運用していて「中国ではできません」「法…
中国・ASEANのビジネス情報を発信するチェイス・ネクスト主催セミナーに小島が登壇! 大きな事業環境の変化を受け、中国事業で業績を確保する難度はどんどん上…