ワンマン経営者を見ていると、人を「使えるか、使えないか」で判断していると感じることがあります。使えない奴は「チェンジ」みたいな感覚。 文句は人事部署に言い…
11月末、ゼロコロナ政策が事実上終焉を迎え、コロナ感染の大波が中国全土を覆いました。ただ、波は必ず通り過ぎます。2023年の中国はいよいよアフターコロナ時代に踏…
中国の最前線で一緒に各種課題と戦った皆さんとは「戦友」のような関係が生まれます。「問題は会議室で起きてるんじゃねぇ、現場で起きてるんだ!」とか「お前が来てやって…
年明けから春にかけては新任者の多い季節。現地はゼロコロナ→突然の終焉と、変化の激しい中国の事業環境でも、とびきり激しい変化のただ中にあります。 こんな不確…
先日、長野にお邪魔した際、地元の民芸館のあり方について議論する場に参加させてもらいました。 「収蔵しておくだけでは意味がない。とくに民芸品は使われてこそ価…
【期間限定公開/2023年1月31日まで】 今年もとうとうこのテーマの時期を迎えてしまいました。 振り返れば想定内・想定外、いろいろありました。毎年、翌…
リーダーには大きく二つのタイプがいます。率先垂範し、日々エネルギッシュに忙しくしている人と、あまり自分は忙しくせず、ふらふらしたり趣味に精を出したりしている人で…
社内改革、なかなか思うように進まないという相談をいただきます。時間切れで残念ながら帰任という挨拶もいただきます。 なぜ、中国で社内改革がうまくいかないのか…
40代後半以上の仕事人と一緒に考えてみたいテーマです。 皆さんは仕事人として、人として、「次世代のために残したいこと」を考えたことがありますか。 そ…
戦略の失敗は戦術では取り返せないと言います。同様に、私は採用の失敗は育成では取り戻せないと考えています。 中国拠点で、毎年、育成の予算や研修計画は立てても…
今回は、私が初めて法人向けではなく個人向けに開発したサービスの話です。個人的には「遺言がわり」だと思って、伝えたいこと、残したいことを動画にしています。 …
中国のネット論壇でさいきんよく「偽高管」という言葉が出てきます。偽高級管理者という意味の新語です。 議論が飛び交うのは中国企業の実態ですが、日系企業にも当…
古い付き合いの人はよく知っているように、私は研修嫌いです。 できれば提案書なんてつくりたくない。 コンペなんか参加しない。 講師も務めたくない。 …
稲盛和夫さんは早くに経営の一線を退き、永守重信さんや孫正義さんは退きそうになりながらも、結局、陣頭指揮をとり続けています。 なかなか事業継承できないことを…
私は、ときどき自分がいま経営者として考えていることを、全部誰かに話したくなります。 「すごいですね」とか「勉強になります」みたいな自分を立ててくれる反応が…
日本の若い人たちはコスパ(コストパフォーマンス)よりタイパ(タイムパフォーマンス)を重視すると言われます。 タイパという表現自体は何年後かに消えるかもしれ…
これから赴任する駐在予定者さん、赴任して間もない駐在員さん向けの話。 日本でも「上司は部下を理解するのに3年かかるが、部下は上司を3日で見抜く」という言葉…
私は「研修嫌い」と並んで「現地化反対派」でもあります。ですので今回は「現地化反対派が推奨する現地化」。 現地化といっても、実際にはいろいろなレイヤーや領域…
忙しい職場だと、先輩社員たちも余裕がなかったり殺気立っていたり。そこへ(あまり要領のよくない)新人が入ってくると、火に油を注ぐようなもの…。 「今度の新人…
さいきん、議論していてこの話になったので、昼セミでも取り上げてみようと思います。 どうしても辛口になっちゃうと思いますが…(^ ^: 現役駐在員さん…